ソフトウェア

プログラミングの練習も兼ねて、何かに使えそうなツールを作成&公開しています。
当サイトで公開しているゲーム同様、完全フリーソフトです。

・配布形態:フリーウェア
・個人利用:○
・法人利用:○
・ソフトウェアの改変:○
・ソフトウェアの二次配布:× ※ただし、組織(会社含む)・プロジェクト内での再配布はOK。ネット上での再配布はNG
・使用料・ライセンス:× ※完全無料
・ツール利用による損害への補償:× ※フリーウェアのため、そこまでのサポートは致しかねます

→VB.NET or C#製…※1
→Python製
→ExcelVBA製
→HTML製

動作環境
Windows XP / VISTA / 7 / 8 / 8.1 / 10 / 11
※1はMicrosoft .NET Framework 4ぐらい以上が必要な様です(RPGツクールでいう、ランタイムパッケージのようなものです)。
ただし、Windows環境なら特に上記を個別でインストールしなくても動くはずです。

目次(おすすめ順)

【公開中】[詫太郎2]
【公開中】[画像並べ替え&連番リネームツール] ★NEW!!
【公開中】[投げ込まれたファイルを連番を付けてリネームするツール] ★NEW!!
【公開中】[ファイル名ババババーっと書き換えツール]
【公開中】[複数テキスト一括置換ツール]
【公開中】[文は書けぬが呟ける]
【公開中】[文は書けぬが呟ける(旧バージョン)]
【公開終了😭】[TinySPC]
【公開中】[納品物はこちらです!]
【公開中】[未使用素材検出ツール for WOLF RPG Editor ※非公式] ★NEW!!
【公開中】[実況ツイートとかを見返したいときに使うやつ]
【公開中】[クリップボードの画像を3倍か1/3に縮小してクリップボードに保存するツール]
【公開中】[16x16規格のキャラ画像群をツクール200X規格に整形するツール]
【公開終了😭】[Twitter投稿ツール for WOLF RPG Editor ※非公式]
【公開中】[RPGツクール2000・2003ウィンドウモード起動ツール]
【公開終了😭】[2000→MVだいたい変換ツール]
【公開中】[MakeMaze]
【公開終了😭】[怒りのToDo◯本勝負]
【公開終了😭】[簡潔メモ]
【公開終了😭】[論文王]
【公開終了😭】[詫太郎]
【公開中】[ハローム]

(※参考)
02025 投げ込まれたファイルを連番を付けてリネームするツール / 未使用素材検出ツール for WOLF RPG Editor ※非公式
02024 
02023 
02022 実況ツイートとかを見返したいときに使うやつ / 16x16規格のキャラ画像群をツクール200X規格に整形するツール / クリップボードの画像を3倍か1/3に縮小してクリップボードに保存するツール / TinySPC
02021 文は書けぬが呟ける(2021年版)
02020 
02019 
02018 複数テキスト一括置換ツール / 納品物はこちらです! / 文は書けぬが呟ける(旧バージョン)
02017 ファイル名ババババーっと書き換えツール / MakeMaze
02016 2000→MVだいたい変換ツール
02015 RPGツクール2000・2003ウィンドウモード起動ツール / 詫太郎2 / Twitter投稿ツール for WOLF RPG Editor ※非公式 / 怒りのToDo◯本勝負 / 簡潔メモ
02014 ハローム / 詫太郎 / 論文王

詫太郎2(2015年公開)



テンプレートを用いた文書作成に特化したテキストエディタ

テンプレをバチーンと挿入できて、かつババババーっと文章を作成できるメモ帳です。

ビジネスマンがよく利用するビジネス文書のテンプレートや、
コマンドやSQLなどを覚えきれないエンジニア、さらには特殊文字を使用するウディタ・RPGツクール制作者など、
テンプレートを使用するすべての方々の文書作成をサポートするテキストエディタです。

テンプレート機能に加え、SEが日常業務で役立つ機能もいくつか搭載しています。
詳細については、下記の詳細ページをご覧ください。

私個人の「こういう機能がテキストエディタにあればなぁ…」という思いから生まれたエディタです。
なので継続的にアップデートされていく予定です。

ver1.35(約1MB)
[詳細ページ]
[ベクターソフトレビュー]
画像並べ替え&連番リネームツール(2025年公開)



ファイル名任意並べ替え&連番リネームツール

「画像ファイル名を連番でリネームしたいけれど、手作業だと変えるたびにファイル位置がぐちゃぐちゃになって面倒。あと連番を振る前にファイルの順番を確認したい」
というとき用のツールです。

HTMLファイル内に必要な処理が全部書いてあるので、HTMLをローカルに保存しておけばオフライン環境でも利用できます。

当初は↓にある別ツール「投げ込まれたファイルを連番を付けてリネームするツール」を先に作っていて、
このツールにファイルを投げ込む前にファイルの並び順を確認するための補助ツールとして本ツールを作成しました。
ただ、その後「あれ、このHTML上で連番リネームまでやればいいんじゃないか?🤔」となったことで本ツールが機能強化され、いまの形になりました。
ゲーム制作時の画像素材に連番を振り直したい時に、またはブログ用の写真を整理したい時などに。

ver1.00(約1MB)

投げ込まれたファイルを連番を付けてリネームするツール(2025年公開)



ファイル名採番リネームツール

このツールは、ドラッグアンドドロップしたファイルを「▼事前設定情報」に入力された内容に基づいて、連番を付与した形でリネームするツールです。
「資料一式を用意したけれど、ファイル名の順番が間違っていたーー!!でもExcelとremコマンドを駆使して直すのはめんどい~~~!!!!」という場合に有効です。
とりあえず「こうしたい」という順番に当ツールにファイルをドラッグアンドドロップしていけば、順々にファイル名を連番を付けた形でリネームしていきます。
まあー同じような接頭辞で連番になっていれば後はremコマンド使うのも楽でしょう~~~。

ver1.00(約1MB)

ファイル名ババババーっと書き換えツール(2017年公開)



ファイル名一括リネームツール

複数のファイル名を「これをこれ!」って感じでババババーっと書き換えていけるツールです。
ファイルの名前を、ファイルを1個1個選択して変更していくのが面倒くさくて作りました。
沢山のファイルを管理する必要がある、ゲーム制作のお供に。
その他、「一括置換」「文字列を追加(先頭or末尾)」などの機能もあります。

ver1.02(約1MB)
[窓の杜レビュー]
[ファイル名一括書き換えツール「ファイル名ババババーっと書き換えツール」を作った]

複数テキスト一括置換ツール(2018年公開)



テキストファイル一括置換ツール

本ソフトは、複数のテキストファイル(BATとかHTMLでもOK)の中身を、
一括で置換するツールです。

オプションで、置換対象行の絞り込みや、大文字小文字の区別も可能です。

大量のテキストファイルの中身を書き換えなきゃいけない、
でも一個一個開いて行くのはとても面倒…という時に効果を発揮します。

ver1.00(約1MB)
[テキストファイル一括置換ソフト「複数テキスト一括置換ツール」を作った]

文は書けぬが呟ける(2018年公開)



文章作成が苦手な人の、ツイッター風 文章組み立て支援ツール

本ソフトは、
「かしこまった長文を書くのは苦手だけど、ツイートならいくらでもできる!」
という残念な人を対象にした文章作成支援ソフトです。

ツイッター風の画面に、ツイートをする感覚で文章を打ち込んでいき、
最終的にタイムラインに投稿したテキストを全てまとめてテキストファイルに出力することができます。

1回140字の制限の中で文章を組み立てていくことで、
段落的まとまりのある文章を作成することができます。

ブログの記事作成、または大学のレポート課題作成のお供などに。。

ver2.01(約1MB)
[窓の杜レビュー]
[GIGAZINEレビュー]
[ねとらぼレビュー]

文は書けぬが呟ける(旧バージョン)



↑にある同名のツールの旧バージョンです。「前のUIのほうが良かった。。」という人(そんなことにこだわっているから仕事ができないんだぞ)向けに残しておきます。

ver1.01(約1MB)

TinySPC(2022年公開)



Excelのみで完結する、スタンドアロン版 作業時間管理システム

「TinySPC」は、上司に
「今月の残業上限を延長して欲しい??だったら、①何の作業で、②どれぐらい時間が掛かっていて、③あとどれだけ掛かりそうなのか説明してくれなきゃ困るよ~~!!!」
と毎回怒られてしまうシステムエンジニアをターゲットにした、作業時間記録ツールです。

記録した作業は分類・集計されるため、
大きく時間が掛かっている作業の把握や見込み残業時間の算出に役立ちます。

本ツールはDBを使わず、Excelのみでシステムが完結するため
フリーソフトの使用に制約がある企業などでも利用が可能です。
(※ダメだった場合の責任は取れませんので、実際に試すのは自己責任で)

ver1.05(約1MB)

納品物はこちらです!(2018年公開)



指定したフォルダの中にあるファイル(orフォルダ)を一覧でテキスト出力するツール

本ソフトは、指定したフォルダの中にあるファイル名(またはフォルダ名)を
一覧でテキスト出力するツールです。

「フォルダの中のファイルを一覧にまとめなきゃいけないけど、
一個一個コピー→メモ帳に貼り付け…とやるのは面倒」
といったあなたにうってつけのツールです。

具体的には、「外注からプログラムをもらったけど、
お客さんに納品する時に「納品物一覧です!」とまとめなきゃいけない」
といったシーンで効力を発揮します。

オプションで、
・サブフォルダを含める
・拡張子は省略する
といったことも可能です。
ver1.00(約1MB)

[フォルダ内のファイル一覧をテキスト出力するソフト「納品物はこちらです!」を作った]

未使用素材検出ツール for WOLF RPG Editor ※非公式(2025年公開)



【制作補助ツール】ウディタ内で使用していない(と思われる)素材を検出するツール

「ウディタで作成したゲームを公開する前に、ファイルサイズを削減するために、どのイベントやDBでも使用していない素材を削除したい」
当ツールは上記のような用途に対応するためのツールです。

開発しているプロジェクトのフォルダを指定してボタンを押すと、そのプロジェクトで使用している素材と素材使用状況の有無が一覧で表示されます。
この表示結果はCSV出力が可能なので、あとはこれをExcelで編集してMOVEコマンドで不要ファイルを移動するなり、
個別に吟味するなりして不要ファイルを削除することができます。

ファイルサイズが無駄に巨大なゲームはダウンロードが苦行。。。というか迷惑!!
場合によってはダウンロード容量をみてプレイを諦めることも…!!
このツールを使ってゴミファイルを抹殺し、ユーザフレンドリーな公開ファイルを作成しましょう~~

※当ツールの利用にあたっては、ウディタのVer3.5ぐらいで搭載されたテキスト出力機能を有効にしている必要があります。
※素材使用状況の判定は参考値です。
 例えば「title1.png」という素材があって、コメントに「▼ ここでtitle1.pngのピクチャを表示させる」とか書かれていた場合、この素材の使用実態がなくても素材使ってるよ判定がなされます。
 (ゲームデータのテキスト内にはtitle1.pngの記述は存在しているので。。)

ver1.00(約1MB)

実況ツイートとかを見返したいときに使うやつ(2022年公開)



Twitterで実況ツイートとかを見返したいときに使う検索補助ツール

本ソフトは、Twitterで実況ツイートとかを見返したいときに使う検索補助ツールです。

正直、本ソフトを使わなくてもTwitterの「高度な検索」から同じことができるので、
本ソフトの存在意義は結構微妙なところではあります。

個人的に、「高度な検索」の画面を見た瞬間に「うわっ、この画面を毎回開いて検索条件を指定しなきゃいけないのかー」と
思ってしまったので、最小限の条件で検索するためのツールとして作成しました。

ver1.00(約1MB)

クリップボードの画像を3倍か1/3に縮小してクリップボードに保存するツール(2022年公開)



RPGツクール200Xとかを使っていた人(やドット絵っぽいゲームを作りたい人)がRPGツクールMV・MZを使うときの画像素材編集を補助するツール②

概要とスクショに記載の通りのツールです。

ver1.01(約1MB)

[「クリップボードの画像を3倍か1/3に縮小してクリップボードに保存するツール」を作成したメモ] ※リンク先記事に使用例の動画があります(1分程度)

16x16規格のキャラ画像群をツクール200X規格に整形するツール(2022年公開)



RPGツクール200Xとかを使っていた人(やドット絵っぽいゲームを作りたい人)がRPGツクールMV・MZを使うときの画像素材編集を補助するツール①

概要とスクショに記載の通りのツールです。

ver1.01(約1MB)

[「16x16規格のキャラ画像群をツクール200X規格に整形するツール」を作成したメモ] ※リンク先記事に使用例の動画があります(1分程度)

Twitter投稿ツール for WOLF RPG Editor ※非公式(2015年公開)



ウディタからのツイートを可能にするランチャー

SmokingWOLF様制作の「
WOLF RPGエディター」のゲーム画面から、ブラウザのツイートページを呼び出す【ランチャー】です。
同封の使い方にそってファイルを配置しておくだけで、
同氏制作の「片道勇者」のツイート機能風の動きを実現することが出来ます。
使い方サンプル→www.freem.ne.jp/win/game/11250
使い方サンプルその2→http://www.freem.ne.jp/win/game/7481

ver1.00(約1MB)

[使い方]
[動画(Youtube)]
RPGツクール2000・2003ウィンドウモード起動ツール(2015年公開)



RPGツクール2000・2003をドラッグアンドドロップでウィンドウモードで起動するツール

↑の説明が全てです。
PCを買い替えてからRPGツクール200Xの起動が遅くなり、かつウィンドウモードでないとカクつく様になってしまったので、
その起動→ウィンドウモードに変更の間を解消するために作りました。
他のウィンドウモードやテストプレイモードで起動できるツールと違い、ドラッグアンドドロップだけで起動できる簡素さが、唯一の売りです。
ちなみに、アイコンがツクール2000のタイトル画面に見えますが、それっぽい画像で作った別物です。RTP未使用なので問題ありません!

ver1.00(約1MB)

2000→MVだいたい変換ツール(2016年公開)



ツクール2000の画像素材をMV用に3倍に拡大するツール

RPGツクールMVの解像度はツクール2000の大体3倍です。
よって3倍に画像を拡大すれば、2000時代の素材を使い回すことが出来ます。
RPGツクール2000やウディタで使っていた画像素材をツクールMVでも使いたい、でも一つ一つ開いて3倍に拡大していくのは面倒…
そういった手間を解消するためのツールです。
ウィンドウ内に投げ入れた画像を問答無用で3倍に変換・保存します。
(元に戻して編集する用に、縮小モードもついています。)
なお、MVの素材規格に合わせた画像の再配置とかは行いません。
なので「だいたい」変換ツールです。
どこまでもやってくれるなんて甘えるんじゃない。

ver1.02(約1MB)

[ツクール2000規格のキャラ素材をMV規格に変換するための2ステップ]

MakeMaze(2017年公開)



迷路制作支援ツール

縦と横のサイズを決めるだけで、テキスト形式で迷路を生成するツールです。
ゲーム制作時のダンジョン作成のお供に。
(迷路自体の出来はあまり良くないので、そのまま使うのでなく、あくまで参考として。。)
迷路の壁と床の文字は変更可能です。

ver1.00(約1MB)

怒りのToDo◯本勝負(2015年公開)



シンプルなToDo管理ツール

やりたいことを、パッと登録してペチッと消せるToDo管理ツールです。
作業前に、今日やりたいことを登録しておくことで、作業の脱線を防ぎます。 登録した内容は、終了時に自動保存。
達成したToDoの内容も、日付つきでテキストに保存されます。
ツクール・ウディタ等での作業のお供に。もしくは作業の段取り決めに。

ver1.03(約1MB)

簡潔メモ(2015年公開)



一行ずつしか文章を追加できないテキストエディタ

文章を書く時、何を書いているかわからなくなるあなたに。
「何を行っているかわからない」って言われるあなたのことですよ!
または漠然とした考えをまとめたいあなたに(この文章が何を言いたいかわからなくなってしまった。。)

ver1.00(約1MB)

論文王(2014年公開)



テキスト連続キャプチャツール

幅広いニーズに対応した、テキスト連続キャプチャツールです。
起動しておくだけで、コピーした文章が自動的にテキストボックスに追加されていきます。
コピー→テキストエディタに切り替える→クリック→貼り付け→コピー元のページに切り替えなおす→コピー→…
といった手間を、コピーだけにします!
・ちょっと情報を集めたい
・数百ページにわたる小説サイトの内容を保存したい
・大学の講義のレポート作成
・博士論文 …
頻繁にコピペが必要な場面で役に立ちます。
機能を強化したテキストエディタ、
詫太郎2も是非お使い下さい!

ver1.00(約1MB)
※公開終了、後継ツールの「詫太郎2」の論文王モードをご利用ください!

[詳細ページ]
[使い方]

詫太郎(2014年公開)



謝罪文(等)作成支援ツール

謝罪文を始めとする、よく使う文書を簡単に作成できるツールです。
例えば謝罪文でしたら、「すみません」ボタン→「時候の挨拶」ボタン→「署名」ボタンで作成されます。
あとは■の部分を書き換え、コピーしてメール等に貼り付けるだけ!
コピーした内容は履歴に残るので、参照をすれば同じ人に同じ文を送るのを防止できます。
テンプレートは9種類、それぞれの編集も可能です。

ver1.00(約1MB)
※公開終了、後継ツールの「詫太郎2」をご利用ください!

[詳細ページ]
[使い方]
[各ボタン説明]

ハローム(2014年公開)



ハローワークが開けるWEBブラウザ(ハローワークしか開けないWEBブラウザ)

ver1.00(約1MB)

[戻る]